どもおはよう、ぼくです。
ぼくはたまに原付に乗ってます、スーパーカブ50
アホみたいにお財布に優しいぼくの愛車です、たぶん世界で一番売れてる原付だと思うんですよね。
そんなカブの自賠責保険が切れるみたい、満期案内のハガキが届きました。5年分掛けてたのでともすれば忘れちゃいそうです。
めんどくさいからネットで自賠責保険を掛けてみましょう。
ネットで自賠責保険は契約できる??
結論から言うと契約できます。
原付・バイクの自賠責保険【i自賠】 | 【公式】損保ジャパン
ここでサクッと契約更新しました。
というのも検索すると色々と出てきたんですが、ぼくは離島住みなんですね。自賠責保険には離島料金というのがありましてこの【離島料金】に対応していないサイトの多いこと多いこと(´・ω・`)
有名どころで言えば三井住友海上、ローソン、ファミマなどが離島料金に対応していなかったので失礼な話で申し訳ないんですが損保ジャパンさんで手続きすることになりました笑
損保ジャパンの【 i自賠 】を契約
原付・バイクの自賠責保険【i自賠】 | 【公式】損保ジャパン
上記HPから【 契約更新 】と【 新規手続 】ができます。
ぼくは他社からの乗り換えなので新規。新規の場合は車台番号が必要です。
※ハガキを無くしても車台番号はバイクのどこかに記載があると思います、カブは座席下の給油口の辺りにシール貼ってました。
契約更新の場合は今の契約をしている保険会社から自賠責保険満期案内のハガキが届きます。
これは保険会社が違いますが必要なのは車台番号と証明書番号です。つまりだいたい同じ。
ちなみに離島料金と聞くと『高いのかな??』と想像してしまいますが、実は安いんですよね。5年だと半額くらいになります。賃金が安く公共交通機関の弱い離島民の支援策となってます。
実家など離島にルーツがある人は登録住所を離島にして安く上げたりしていますね。
損保ジャパン【 i自賠 】の注意点
『すべてネットで完結したら便利!!家から出なくてもOK!!』などとほざいているぼくがバイクと言うのも矛盾の極みですが、そんなことはさておき【 i自賠 】の注意点は…
保険開始日(始期日)の1か月前から7日前までとなります。
(例)9月30日に加入される場合、保険開始日(始期日)は10月7日から10月30日までの間で設定が可能です。
損保ジャパン i自賠 FAQより引用
更新の際はギリギリだと間に合わなくなりますよ、まぁぼくはサンデードライバーなので多少乗らなくてもダイジョブ!!
毎日乗るタイプの人は自賠責保険の空白期間が生じないように気を付けてください。
ちなみに車検の無い~250ccのバイクは一般的に管理が甘く自賠責保険切れは稀によくある(どっちやねん)ことで、一昔前はお巡りさんの点数稼ぎと言えば原付の自賠責保険チェックだったんですよ。
なんやかんやで無保険車なので罰則はまあまあキツいです。
ネットで自賠責保険を契約するとクレジットカードが使える
クレカで払えるのも嬉しいですね、わずかながらポイントをもらうことができますよ。
【i自賠】保険料を支払うとき、どこのクレジットカードが.../損保ジャパン
まあ五大ブランドすべて使えるので困ることは無いと思います、法人カードやプリペイド、デビットカードは使えません。
※法人カードはご利用いただけません。
※プリペイドカード、デビットカードではお支払いできません。
…が試しに支払いしてみるとB/43でスンナリ支払い完了しました。
公式HPにも【 家計簿プリカ 】と表記されているんですが…まあ払えたからいいのかな。ということで高還元カードでチャージしたB/43で支払うと少しお得になりました笑
B/43をお得に使いこなす記事はこちら
【節約】お得に公共料金支払い B/43プリペイドカードを使い倒す【キャッシュレス】 - 古事記(現代版)
【節約】お得に公共料金支払い B/43プリペイドカードを使い倒す【キャッシュレス】 - 古事記(現代版)
紹介コード使って新規登録、1,000円入金したら300円もらえます。なんと!! ぼくにももらえます!!
紹介コード【 4HQTXM 】
クレカなら心配ないってことなら今のところ常設キャンペーンの【メルカード 毎月8日は+8%還元!キャンペーン のお知らせ | メルペイ メルカリアプリでかんたんスマホ決済 】でもお得かも。
基本の1%以外に8%還元(上限300P)なので原付の自賠責保険5年分(13,310円)払うと433P。実に還元率3.2%になります。
ちなみにメルカードについて書いた記事はこちら
メルカリでもメルカリ以外でもお得なメルカード【クレカ】 - 古事記(現代版)
コツコツと1円を積み上げてアーリーリタイアできるようになると嬉しいんですが、今からこどもにいっぱいお金がかかるようになります。身を粉にして働くことでなんとか乗りきっていこうと思いますです。ではまた。